スタッフとしてお声掛け頂いたので小豆島デュアルスポーツに行ってきました。
5月27日
前日仕事を午前で終わらせ午後から有給を取り、夜中に一部下道・高速使って新岡山港へ。
高速オンリーだと福岡から6時間くらいですね。
トランポなら二人乗り合いで来れば楽ができるなぁ。
新岡山港からはフェリーで小豆島の土庄港へ1時間くらい。
片道の料金は
人間1,000円くらい
プラス、バイク930円。
クルマで渡るなら人間とクルマセットで7,300円(5m未満)
泊まる宿やテントが有るならバイクで渡っても全然OKですね。
一泊分の荷物ならROK strapsを使えば余裕で積載可能。
会場に到着すると、既に神戸港から来られた方々が。
キレイにトランポ組、テント泊組に分かれてます。
(実際は近くにキャンプ場やコテージも有り、楽しみ方は人それぞれです)
1日目走り終えて、お風呂行った後、テントの下でそこら中でおおかた宴会が始まるんです。
レースだったらレース前って事もあって皆んな遠慮がちに飲むけど、デュアルスポーツの場合は2日目の方が走行時間も短いので気兼ねなく楽しめちゃうかも。
ワタシはスタッフなので、ルート標識やテープの回収に勤しんでた事もあって全然写真撮れてないんですよね^^;
スタッフ同士で写真撮りあってた程度です(笑)
でも、参加した皆さんならあの素晴らしい景色は脳裏に焼き付いてると思うから写真要らないか〜。
http://ms-newton.com/archives/7011
でも、ニュートンさんがみなさんの写真撮って下さってるのよね〜ホント流石です。
1日目は少し色々有りましたが、ウォーミングアップがてら走れる楽しいルートでしたね。
いい汗もかけたはずです。
会場の近くにはこんな夕陽を眺められる露天風呂もあります。
ゆったり瀬戸内海の海や島々を眺めながらご入浴。
サイコーかよ。
5月28日
スタートが少し早く、スタッフもルートチェックの為に先んじてルートインします。
2日目はアスファルト道をグイグイ登って、下りのダートからスタートします。
難易度的には1日目よりも難しいと感じる人も居るかな?と思ってたんですが、皆さんスムーズにクリアしていてビックリ。
バックマーカーに付いてましたけど、全然最後尾の人にも追いつかないので安心しちゃいました。
すごーく個人的な話だけど、このチェックポイント過ぎた後の林道が最高に楽しいんですよね。
ココを過ぎて上級コースに行くと、またガレてて楽しいんだけど、楽し過ぎて全く下車せずノンストップで走ったから写真撮ってなかった(*_*)
このブログ見て、来年小豆島走りたいなって思ってくれる人が居れば良いなぁと思いながら書いてみました。
デュアルスポーツってイベント形態自体、聞き慣れないとは思いますけど、モノは試しで一度是非参加してみて下さい٩( ᐛ )و!
来年も行きたいなぁ。
今度は参加者として!!
あ、2日目のみおやじちゃんのヘルカメ動画が有りますが、目下編集中です。
リリース時期は未定です。
(てかアクションのYouTubeアカウント、ID知らないんだよなぁ)
動画出来たら、アップします!
そのうち。